Ken Tomi'sWorld!
scratch built biplane
先人の想いが詰まったヴィンテージモデル

 

500年程前にレオナルド・ダヴィンチが「人間が空を飛ぶ機械」のスケッチを残していますが、空への夢が実現したのは110 年程前・アメリカのライト兄弟が創ったフライヤー号です。自動車や鉄道の発明とは違い、空に舞い上がる飛行機は比較にならないほど困難だったと思います。しかし一度、空を征服した人類は10年足らずで空を自由に駆け巡る飛行機へと進化させました。当時の飛行機は海外の博物館で翼を休めていますが、どの機体からも「空を飛びたいと願う設計者の意気込み」が感じられ魅力的です。現代の航空機も美しく高度の性能を誇りますが、もの創りの本質は効率だけではなく匠が創る逸品のように、そこに人間の温もりがあって価値が生まれる事もあると思います。私は1910年代の素朴な「空を飛ぶ機械」を目にして一目惚れ・夢中になりフルスクラッチでスケールR/C機と骨組みにフイルムを貼り塗装で仕上げたデスクトップモデルを製作しています。プラモデルでもダイキャストモデルでもない実機の雰囲気を持った機体には温かみがあり目の前にノスタルジックな世界が広がり心を癒してくれます。                                                       kentomi

Ken Tomi'sWorld!
scratch built biplane
先人の想いが詰まったヴィンテージモデル

 

500年程前にレオナルド・ダヴィンチが「人間が空を飛ぶ機械」のスケッチを残していますが、空への夢が実現したのは110 年程前・アメリカのライト兄弟が創ったフライヤー号です。自動車や鉄道の発明とは違い、空に舞い上がる飛行機は比較にならないほど困難だったと思います。しかし一度、空を征服した人類は10年足らずで空を自由に駆け巡る飛行機へと進化させました。当時の飛行機は海外の博物館で翼を休めていますが、どの機体からも「空を飛びたいと願う設計者の意気込み」が感じられ魅力的です。現代の航空機も美しく高度の性能を誇りますが、もの創りの本質は効率だけではなく匠が創る逸品のように、そこに人間の温もりがあって価値が生まれる事もあると思います。私は1910年代の素朴な「空を飛ぶ機械」を目にして一目惚れ・夢中になりフルスクラッチでスケールR/C機と骨組みにフイルムを貼り塗装で仕上げたデスクトップモデルを製作しています。プラモデルでもダイキャストモデルでもない実機の雰囲気を持った機体には温かみがあり目の前にノスタルジックな世界が広がり心を癒してくれます。                                                       kentomi

Ken Tomi'sWorld!
scratch built biplane
先人の想いが詰まったヴィンテージモデル

 

500年程前にレオナルド・ダヴィンチが「人間が空を飛ぶ機械」のスケッチを残していますが、空への夢が実現したのは110 年程前・アメリカのライト兄弟が創ったフライヤー号です。自動車や鉄道の発明とは違い、空に舞い上がる飛行機は比較にならないほど困難だったと思います。しかし一度、空を征服した人類は10年足らずで空を自由に駆け巡る飛行機へと進化させました。当時の飛行機は海外の博物館で翼を休めていますが、どの機体からも「空を飛びたいと願う設計者の意気込み」が感じられ魅力的です。現代の航空機も美しく高度の性能を誇りますが、もの創りの本質は効率だけではなく匠が創る逸品のように、そこに人間の温もりがあって価値が生まれる事もあると思います。私は1910年代の素朴な「空を飛ぶ機械」を目にして一目惚れ・夢中になりフルスクラッチでスケールR/C機と骨組みにフイルムを貼り塗装で仕上げたデスクトップモデルを製作しています。プラモデルでもダイキャストモデルでもない実機の雰囲気を持った機体には温かみがあり目の前にノスタルジックな世界が広がり心を癒してくれます。                                                       kentomi

  デスクトップモデル 

  

バルサ材の骨組みにフイルムを貼り塗装で仕上げたデスクトップモデルを製作しています。プラモデルでもダイキャストモデルでもない実機の雰囲気を持った機体には温かみがあり、目の前にノスタルジックな世界が広がり心を癒してくれます。ここれらの機体は販売もしております。ショップをご覧ください。        写真をクリックしてご覧ください。  

 

                                                                               

  デスクトップモデル 

  

バルサ材の骨組みにフイルムを貼り塗装で仕上げたデスクトップモデルを製作しています。プラモデルでもダイキャストモデルでもない実機の雰囲気を持った機体には温かみがあり、目の前にノスタルジックな世界が広がり心を癒してくれます。ここれらの機体は販売もしております。ショップをご覧ください。        写真をクリックしてご覧ください。  

 

                                                                               

  デスクトップモデル 

  

バルサ材の骨組みにフイルムを貼り塗装で仕上げたデスクトップモデルを製作しています。プラモデルでもダイキャストモデルでもない実機の雰囲気を持った機体には温かみがあり、目の前にノスタルジックな世界が広がり心を癒してくれます。ここれらの機体は販売もしております。ショップをご覧ください。        写真をクリックしてご覧ください。  

 

                                                                               

Antoinette 1909 フランス

小舟を思わせる細い胴体、大きなたわみ翼、バドル形のプロペラ、家具のような木製のスキッド。どれも職人の技を見せつける機体だ。フランスの航空界を発展させた要因の一つに優秀なエンジンの存在があるが、アントワネットに搭載された金色に輝くV8・50馬力エンジンも気化器を使わずガソリンを噴射する進歩的な構造だ。1909年7月、ドーバー海峡横断に挑戦したがエンジンの不調で失敗、その記録は6日後にブレリオに譲ってしまった。しかし同年9月に行われたパリ航空ショウで2時間17分をかけて154.6㎞を飛び、当時の機より世界記録を樹立している。タウベ、ブレリオ機と並んで黎明期に活躍した名機だ。                                                                     幅:290㎜/全長:210㎜/全長:80㎜/ 除く台座  前のページに戻る

Antoinette 1909 フランス

小舟を思わせる細い胴体、大きなたわみ翼、バドル形のプロペラ、家具のような木製のスキッド。どれも職人の技を見せつける機体だ。フランスの航空界を発展させた要因の一つに優秀なエンジンの存在があるが、アントワネットに搭載された金色に輝くV8・50馬力エンジンも気化器を使わずガソリンを噴射する進歩的な構造だ。1909年7月、ドーバー海峡横断に挑戦したがエンジンの不調で失敗、その記録は6日後にブレリオに譲ってしまった。しかし同年9月に行われたパリ航空ショウで2時間17分をかけて154.6㎞を飛び、当時の機より世界記録を樹立している。タウベ、ブレリオ機と並んで黎明期に活躍した名機だ。                                                                     幅:290㎜/全長:210㎜/全長:80㎜/ 除く台座  前のページに戻る

Antoinette 1909 フランス

小舟を思わせる細い胴体、大きなたわみ翼、バドル形のプロペラ、家具のような木製のスキッド。どれも職人の技を見せつける機体だ。フランスの航空界を発展させた要因の一つに優秀なエンジンの存在があるが、アントワネットに搭載された金色に輝くV8・50馬力エンジンも気化器を使わずガソリンを噴射する進歩的な構造だ。1909年7月、ドーバー海峡横断に挑戦したがエンジンの不調で失敗、その記録は6日後にブレリオに譲ってしまった。しかし同年9月に行われたパリ航空ショウで2時間17分をかけて154.6㎞を飛び、当時の機より世界記録を樹立している。タウベ、ブレリオ機と並んで黎明期に活躍した名機だ。                                                                     幅:290㎜/全長:210㎜/全長:80㎜/ 除く台座  前のページに戻る

Curtiss Jenny 1916 アメリカ

ヨーロッパに遅れていたアメリカの航空界で初めて成功した機体。しかし設計したのはイギリス、ソッピース社から招いた技師だった。ジェニーは第一次世界大戦でパイロットの育成が急務だった時の誕生した練習機で総生産8,000機を越えるベストセラーとなり終戦後、軍の払い下げ機を入手した旅役者飛行士(バーンストーマー)達は田舎の祭りで曲芸飛行を見せたり希望者を同乗させる遊覧飛行で活躍した。        翼幅:405㎜/全長:260㎜/全高:105㎜/重量:43g 前のページに戻る

Curtiss Jenny 1916 アメリカ

ヨーロッパに遅れていたアメリカの航空界で初めて成功した機体。しかし設計したのはイギリス、ソッピース社から招いた技師だった。ジェニーは第一次世界大戦でパイロットの育成が急務だった時の誕生した練習機で総生産8,000機を越えるベストセラーとなり終戦後、軍の払い下げ機を入手した旅役者飛行士(バーンストーマー)達は田舎の祭りで曲芸飛行を見せたり希望者を同乗させる遊覧飛行で活躍した。        翼幅:405㎜/全長:260㎜/全高:105㎜/重量:43g 前のページに戻る

Curtiss Jenny 1916 アメリカ

ヨーロッパに遅れていたアメリカの航空界で初めて成功した機体。しかし設計したのはイギリス、ソッピース社から招いた技師だった。ジェニーは第一次世界大戦でパイロットの育成が急務だった時の誕生した練習機で総生産8,000機を越えるベストセラーとなり終戦後、軍の払い下げ機を入手した旅役者飛行士(バーンストーマー)達は田舎の祭りで曲芸飛行を見せたり希望者を同乗させる遊覧飛行で活躍した。        翼幅:405㎜/全長:260㎜/全高:105㎜/重量:43g 前のページに戻る

Sopwith Camel 1917 イギリス

危険な飛行機だが大戦中に一番活躍した飛行機だ。回転型エンジンのすぐ後ろにパイロットが座り、その後方にガソリンタンクを密着させ、重たいものを機体の重心周りに集結させている。さらに短い胴体、面積の小さい尾翼、キヤメルはコロコロと不安定で操縦の難しい飛行機で新人パイロットの搭乗禁止令が出たほどだ。しかしこのジャジャ馬もベテランパイロットが操縦すると格闘技に強く、4,188機も生産されイギリス空軍の主力戦闘機として活躍した。2丁の機銃のカバーがラクダのこぶのようでキャメルと言う愛称で呼ばれた。                        翼幅:285㎜/全長:200㎜/全高:95㎜/重量:40g 前のページに戻る

Sopwith Camel 1917 イギリス

危険な飛行機だが大戦中に一番活躍した飛行機だ。回転型エンジンのすぐ後ろにパイロットが座り、その後方にガソリンタンクを密着させ、重たいものを機体の重心周りに集結させている。さらに短い胴体、面積の小さい尾翼、キヤメルはコロコロと不安定で操縦の難しい飛行機で新人パイロットの搭乗禁止令が出たほどだ。しかしこのジャジャ馬もベテランパイロットが操縦すると格闘技に強く、4,188機も生産されイギリス空軍の主力戦闘機として活躍した。2丁の機銃のカバーがラクダのこぶのようでキャメルと言う愛称で呼ばれた。                        翼幅:285㎜/全長:200㎜/全高:95㎜/重量:40g 前のページに戻る

Sopwith Camel 1917 イギリス

危険な飛行機だが大戦中に一番活躍した飛行機だ。回転型エンジンのすぐ後ろにパイロットが座り、その後方にガソリンタンクを密着させ、重たいものを機体の重心周りに集結させている。さらに短い胴体、面積の小さい尾翼、キヤメルはコロコロと不安定で操縦の難しい飛行機で新人パイロットの搭乗禁止令が出たほどだ。しかしこのジャジャ馬もベテランパイロットが操縦すると格闘技に強く、4,188機も生産されイギリス空軍の主力戦闘機として活躍した。2丁の機銃のカバーがラクダのこぶのようでキャメルと言う愛称で呼ばれた。                        翼幅:285㎜/全長:200㎜/全高:95㎜/重量:40g 前のページに戻る

Etrich Taube 1910 オーストリア

オーストリアのエトリッヒ社が開発したタウベはドイツのルンプラー社とライセンス契約をして生産が始まったが、ルンプラー社のライセンス料不払い問題でエトリッヒ社はタウベの特許を放棄してしまった。そのためにドイツの多くの会社が生産、約500機が作られた。外観が鳩に似ていることからタウベと言われ、性能、安定性に優れており初期のドイツ空軍の主力機となった。フランスのアントワネット、ブレリオと並び、航空機の開発当初に成功した1機だ。 前のページに戻る

Etrich Taube 1910 オーストリア

オーストリアのエトリッヒ社が開発したタウベはドイツのルンプラー社とライセンス契約をして生産が始まったが、ルンプラー社のライセンス料不払い問題でエトリッヒ社はタウベの特許を放棄してしまった。そのためにドイツの多くの会社が生産、約500機が作られた。外観が鳩に似ていることからタウベと言われ、性能、安定性に優れており初期のドイツ空軍の主力機となった。フランスのアントワネット、ブレリオと並び、航空機の開発当初に成功した1機だ。 前のページに戻る

Etrich Taube 1910 オーストリア

オーストリアのエトリッヒ社が開発したタウベはドイツのルンプラー社とライセンス契約をして生産が始まったが、ルンプラー社のライセンス料不払い問題でエトリッヒ社はタウベの特許を放棄してしまった。そのためにドイツの多くの会社が生産、約500機が作られた。外観が鳩に似ていることからタウベと言われ、性能、安定性に優れており初期のドイツ空軍の主力機となった。フランスのアントワネット、ブレリオと並び、航空機の開発当初に成功した1機だ。 前のページに戻る

Deoerdussin 1913 フランス

1913年4月、モナコで行われた第1回シュナイダー・トロフィー競技で平均時速73.63㎞/h で優勝した機体。競技中、操縦者のプレボーがゴールラインを間違え10㎞ほど余計にに飛行したので実際の平均時速は98㎞/hぐらいであった。この機は胴体前部が木製モノコックで作られ綺麗な流線型をしているのが特徴だ。この構造は後の1917年、ドイツのアルバトロスとフラッツにも採用され、現代の航空機の機体構造の基本となっている。また同機の陸上機はフランスのゴードン・ベネット杯で速度平均203.85㎞/hの記録で優勝している。当時の高速機が115㎞/hであったことから、この記録が驚異的であったことがわかる。  前のページに戻る

Deoerdussin 1913 フランス

1913年4月、モナコで行われた第1回シュナイダー・トロフィー競技で平均時速73.63㎞/h で優勝した機体。競技中、操縦者のプレボーがゴールラインを間違え10㎞ほど余計にに飛行したので実際の平均時速は98㎞/hぐらいであった。この機は胴体前部が木製モノコックで作られ綺麗な流線型をしているのが特徴だ。この構造は後の1917年、ドイツのアルバトロスとフラッツにも採用され、現代の航空機の機体構造の基本となっている。また同機の陸上機はフランスのゴードン・ベネット杯で速度平均203.85㎞/hの記録で優勝している。当時の高速機が115㎞/hであったことから、この記録が驚異的であったことがわかる。  前のページに戻る

Deoerdussin 1913 フランス

1913年4月、モナコで行われた第1回シュナイダー・トロフィー競技で平均時速73.63㎞/h で優勝した機体。競技中、操縦者のプレボーがゴールラインを間違え10㎞ほど余計にに飛行したので実際の平均時速は98㎞/hぐらいであった。この機は胴体前部が木製モノコックで作られ綺麗な流線型をしているのが特徴だ。この構造は後の1917年、ドイツのアルバトロスとフラッツにも採用され、現代の航空機の機体構造の基本となっている。また同機の陸上機はフランスのゴードン・ベネット杯で速度平均203.85㎞/hの記録で優勝している。当時の高速機が115㎞/hであったことから、この記録が驚異的であったことがわかる。  前のページに戻る

Airco DH1 1915 イギリス

1914年、デ・ハビランドがエアコー社の主任技師となり最初に設計した機体。プロペラが後ろにある推進式で、機体前部の開放式コックピットに操縦者と一段低く機銃を装備した観察員席が配置されている。尾翼と方向舵はむき出しの長い支柱の先端に取り付けられ、空気抵抗の大きい張り線で固められている。プロペラの回転面を避けて機銃を取り付けるためとはいえ、空気抵抗の固まりのような飛行機は戦闘機として馬鹿げた設計だ。                                                                                                                     幅:335㎜/全長:240㎜/全高:90㎜/重量:46g 前のページへ戻る

Airco DH1 1915 イギリス

1914年、デ・ハビランドがエアコー社の主任技師となり最初に設計した機体。プロペラが後ろにある推進式で、機体前部の開放式コックピットに操縦者と一段低く機銃を装備した観察員席が配置されている。尾翼と方向舵はむき出しの長い支柱の先端に取り付けられ、空気抵抗の大きい張り線で固められている。プロペラの回転面を避けて機銃を取り付けるためとはいえ、空気抵抗の固まりのような飛行機は戦闘機として馬鹿げた設計だ。                                                                                                                     幅:335㎜/全長:240㎜/全高:90㎜/重量:46g 前のページへ戻る

Airco DH1 1915 イギリス

1914年、デ・ハビランドがエアコー社の主任技師となり最初に設計した機体。プロペラが後ろにある推進式で、機体前部の開放式コックピットに操縦者と一段低く機銃を装備した観察員席が配置されている。尾翼と方向舵はむき出しの長い支柱の先端に取り付けられ、空気抵抗の大きい張り線で固められている。プロペラの回転面を避けて機銃を取り付けるためとはいえ、空気抵抗の固まりのような飛行機は戦闘機として馬鹿げた設計だ。                                                                                                                     幅:335㎜/全長:240㎜/全高:90㎜/重量:46g 前のページへ戻る

Se5a 1916 イギリス

V8 イスパイノ・スイザ・エンジンを搭載、ラジエターむき出しのデザインは無骨で質実剛健とも言えるイギリス人の哲学が見えます。大きく上反角のついた主翼のため安定性に優れ、未熟なパイロットでも操縦できる機体でした。反面、運動性は劣っていましたが馬力が大きく構造が頑丈なことから急降下に優れ、エースパイロットが好んで愛機としました。大戦中3,000機が作られイギリス空軍の主力機として活躍しています。   前のページへ戻る

Se5a 1916 イギリス

V8 イスパイノ・スイザ・エンジンを搭載、ラジエターむき出しのデザインは無骨で質実剛健とも言えるイギリス人の哲学が見えます。大きく上反角のついた主翼のため安定性に優れ、未熟なパイロットでも操縦できる機体でした。反面、運動性は劣っていましたが馬力が大きく構造が頑丈なことから急降下に優れ、エースパイロットが好んで愛機としました。大戦中3,000機が作られイギリス空軍の主力機として活躍しています。   前のページへ戻る

Se5a 1916 イギリス

V8 イスパイノ・スイザ・エンジンを搭載、ラジエターむき出しのデザインは無骨で質実剛健とも言えるイギリス人の哲学が見えます。大きく上反角のついた主翼のため安定性に優れ、未熟なパイロットでも操縦できる機体でした。反面、運動性は劣っていましたが馬力が大きく構造が頑丈なことから急降下に優れ、エースパイロットが好んで愛機としました。大戦中3,000機が作られイギリス空軍の主力機として活躍しています。   前のページへ戻る

Albatross DⅦ 1917 ドイツ

アルバトロスの最大の特徴はスマートなデザインの木製モノコック構造で、当時としてはきわめて新しい技術だ。木の魅力に取り付かれたのか、優れた木工職人がいたのか、戦争の最中によくも創ったもんだと感心させられる。流線型の胴体の割には期待した空気抵抗の減少は出来なかったが剛性の高い機体が好評で1918年、Fokker DⅦの登場までの1年間、ドイツ空軍の主力機として活躍した。                                             幅:275㎜/全長:210㎜/全高:95㎜/重量:51g前のページへ戻る

Albatross DⅦ 1917 ドイツ

アルバトロスの最大の特徴はスマートなデザインの木製モノコック構造で、当時としてはきわめて新しい技術だ。木の魅力に取り付かれたのか、優れた木工職人がいたのか、戦争の最中によくも創ったもんだと感心させられる。流線型の胴体の割には期待した空気抵抗の減少は出来なかったが剛性の高い機体が好評で1918年、Fokker DⅦの登場までの1年間、ドイツ空軍の主力機として活躍した。                                             幅:275㎜/全長:210㎜/全高:95㎜/重量:51g前のページへ戻る

Albatross DⅦ 1917 ドイツ

アルバトロスの最大の特徴はスマートなデザインの木製モノコック構造で、当時としてはきわめて新しい技術だ。木の魅力に取り付かれたのか、優れた木工職人がいたのか、戦争の最中によくも創ったもんだと感心させられる。流線型の胴体の割には期待した空気抵抗の減少は出来なかったが剛性の高い機体が好評で1918年、Fokker DⅦの登場までの1年間、ドイツ空軍の主力機として活躍した。                                             幅:275㎜/全長:210㎜/全高:95㎜/重量:51g前のページへ戻る

Neuport・17  1916 フランス

1915年夏にニューポール17型が誕生、1918年までフランス群の主力先頭機として活躍した。フランスが設計すると戦闘機もこんなに可愛らしく自家用軽飛行機を思わせる。水平飛行は遅かったが軽量で回転半径が小さく戦闘機の面目を保っていた。                                    幅:290㎜/全長:210㎜/全高:110㎜/重量:48g 除く台座 前のページに戻る

Neuport・17  1916 フランス

1915年夏にニューポール17型が誕生、1918年までフランス群の主力先頭機として活躍した。フランスが設計すると戦闘機もこんなに可愛らしく自家用軽飛行機を思わせる。水平飛行は遅かったが軽量で回転半径が小さく戦闘機の面目を保っていた。                                    幅:290㎜/全長:210㎜/全高:110㎜/重量:48g 除く台座 前のページに戻る

Neuport・17  1916 フランス

1915年夏にニューポール17型が誕生、1918年までフランス群の主力先頭機として活躍した。フランスが設計すると戦闘機もこんなに可愛らしく自家用軽飛行機を思わせる。水平飛行は遅かったが軽量で回転半径が小さく戦闘機の面目を保っていた。                                    幅:290㎜/全長:210㎜/全高:110㎜/重量:48g 除く台座 前のページに戻る

Fokker DⅧ 1918 ドイツ

1918年10月、第一次世界大戦の終戦の3週間前に登場した戦闘機。「空飛ぶカミソリ」と言うあだ名を付けられたほど運動性が優れていた。本来はもっと早く登場するはずだったが3機続いて主翼折損で墜落する事故が発生し、その原因追及に時間を要してしまった。原因は主翼を製作したピアノ工場の経験のない行員の作業ミスだった。この機体は合板構造の厚翼、鋼管溶接構造の胴体と尾翼、無駄のない設計はパイロットでもあるフォッカーの作品であり、その後の航空界の進化に多大な貢献をしている。このモデルは真鍮パイプで胴体を作り、あえて被覆をしない仕様でFokkerの特徴を表現してみた。   幅:490㎜/全長:340㎜/全高:140㎜/重量:218g 前のページに戻る

Fokker DⅧ 1918 ドイツ

1918年10月、第一次世界大戦の終戦の3週間前に登場した戦闘機。「空飛ぶカミソリ」と言うあだ名を付けられたほど運動性が優れていた。本来はもっと早く登場するはずだったが3機続いて主翼折損で墜落する事故が発生し、その原因追及に時間を要してしまった。原因は主翼を製作したピアノ工場の経験のない行員の作業ミスだった。この機体は合板構造の厚翼、鋼管溶接構造の胴体と尾翼、無駄のない設計はパイロットでもあるフォッカーの作品であり、その後の航空界の進化に多大な貢献をしている。このモデルは真鍮パイプで胴体を作り、あえて被覆をしない仕様でFokkerの特徴を表現してみた。   幅:490㎜/全長:340㎜/全高:140㎜/重量:218g 前のページに戻る

Fokker DⅧ 1918 ドイツ

1918年10月、第一次世界大戦の終戦の3週間前に登場した戦闘機。「空飛ぶカミソリ」と言うあだ名を付けられたほど運動性が優れていた。本来はもっと早く登場するはずだったが3機続いて主翼折損で墜落する事故が発生し、その原因追及に時間を要してしまった。原因は主翼を製作したピアノ工場の経験のない行員の作業ミスだった。この機体は合板構造の厚翼、鋼管溶接構造の胴体と尾翼、無駄のない設計はパイロットでもあるフォッカーの作品であり、その後の航空界の進化に多大な貢献をしている。このモデルは真鍮パイプで胴体を作り、あえて被覆をしない仕様でFokkerの特徴を表現してみた。   幅:490㎜/全長:340㎜/全高:140㎜/重量:218g 前のページに戻る

Fokker Dr1 1917 ドイツ

同じ主翼面積でも三枚にすることで二枚に比べてスパンを短くすることが出来る。さらに空冷の軽いエンジンを搭載していたので三軸まわりの完成モーメントが小さく、くるり、くるりと三葉機ならではの運動性能を誇っている。三枚の翼は全て厚翼の片持ち式で空気抵抗の大きい翼間の張り線がない。ここにも新しい技術に挑戦するドイツ魂が伺える。こ機体はドイツの英雄、リヒトフォーヘンの愛機として有名だ。        幅: 215㎜/全長: 175㎜/全高: 90㎜/重量: 33g 前のページに戻る

Fokker Dr1 1917 ドイツ

同じ主翼面積でも三枚にすることで二枚に比べてスパンを短くすることが出来る。さらに空冷の軽いエンジンを搭載していたので三軸まわりの完成モーメントが小さく、くるり、くるりと三葉機ならではの運動性能を誇っている。三枚の翼は全て厚翼の片持ち式で空気抵抗の大きい翼間の張り線がない。ここにも新しい技術に挑戦するドイツ魂が伺える。こ機体はドイツの英雄、リヒトフォーヘンの愛機として有名だ。        幅: 215㎜/全長: 175㎜/全高: 90㎜/重量: 33g 前のページに戻る

Fokker Dr1 1917 ドイツ

同じ主翼面積でも三枚にすることで二枚に比べてスパンを短くすることが出来る。さらに空冷の軽いエンジンを搭載していたので三軸まわりの完成モーメントが小さく、くるり、くるりと三葉機ならではの運動性能を誇っている。三枚の翼は全て厚翼の片持ち式で空気抵抗の大きい翼間の張り線がない。ここにも新しい技術に挑戦するドイツ魂が伺える。こ機体はドイツの英雄、リヒトフォーヘンの愛機として有名だ。        幅: 215㎜/全長: 175㎜/全高: 90㎜/重量: 33g 前のページに戻る

Pfalz 1918 ドイツ

1918年世界大戦末期に誕生、数ヶ月の活躍で終戦を迎えた。この機体もアルバトロスと同様に木製モノコック構造を採用しているが、アルバトロスは外板に細切れの合板を貼ったのに対して、ファルツは長い合板の帯を巻き、しかもある角度をつけもう一枚巻き胴体の剛性を高めるという優れた構造であった。ドイツ劣勢の終戦末期にもかかわらず新しい構造に挑戦するドイツ魂に感心させられる。ドイツは戦いに敗れたが、この木製モノコック構造は金属モノコックとなり現在の航空機に受け継がれている。往々にして新しい技術は時が経ってから効果を出すようだ。            幅:   ㎜/全長:   ㎜/全高:   ㎜/重量:  g 前のページに戻る

Pfalz 1918 ドイツ

1918年世界大戦末期に誕生、数ヶ月の活躍で終戦を迎えた。この機体もアルバトロスと同様に木製モノコック構造を採用しているが、アルバトロスは外板に細切れの合板を貼ったのに対して、ファルツは長い合板の帯を巻き、しかもある角度をつけもう一枚巻き胴体の剛性を高めるという優れた構造であった。ドイツ劣勢の終戦末期にもかかわらず新しい構造に挑戦するドイツ魂に感心させられる。ドイツは戦いに敗れたが、この木製モノコック構造は金属モノコックとなり現在の航空機に受け継がれている。往々にして新しい技術は時が経ってから効果を出すようだ。            幅:   ㎜/全長:   ㎜/全高:   ㎜/重量:  g 前のページに戻る

Pfalz 1918 ドイツ

1918年世界大戦末期に誕生、数ヶ月の活躍で終戦を迎えた。この機体もアルバトロスと同様に木製モノコック構造を採用しているが、アルバトロスは外板に細切れの合板を貼ったのに対して、ファルツは長い合板の帯を巻き、しかもある角度をつけもう一枚巻き胴体の剛性を高めるという優れた構造であった。ドイツ劣勢の終戦末期にもかかわらず新しい構造に挑戦するドイツ魂に感心させられる。ドイツは戦いに敗れたが、この木製モノコック構造は金属モノコックとなり現在の航空機に受け継がれている。往々にして新しい技術は時が経ってから効果を出すようだ。            幅:   ㎜/全長:   ㎜/全高:   ㎜/重量:  g 前のページに戻る

Bristol F2b 1916 イギリス

複葉の中間に胴体を配置しているのが外観の特徴で、大きな4枚ペラを付けながら脚が短く、空気抵抗の減少に効果を挙げています。しかし全体の感じは、長い排気管、形が悪くて背の高い尾ソリ、大きな翼など新しい技術は見当たりません。しかし1916年から31年までの16年間も活躍し5000機以上も生産されています。「戦争には新しい技術はいらない」英国人哲学が作り、保守的な英国人が使用した飛行機です。      前のページに戻る

Bristol F2b 1916 イギリス

複葉の中間に胴体を配置しているのが外観の特徴で、大きな4枚ペラを付けながら脚が短く、空気抵抗の減少に効果を挙げています。しかし全体の感じは、長い排気管、形が悪くて背の高い尾ソリ、大きな翼など新しい技術は見当たりません。しかし1916年から31年までの16年間も活躍し5000機以上も生産されています。「戦争には新しい技術はいらない」英国人哲学が作り、保守的な英国人が使用した飛行機です。      前のページに戻る

Bristol F2b 1916 イギリス

複葉の中間に胴体を配置しているのが外観の特徴で、大きな4枚ペラを付けながら脚が短く、空気抵抗の減少に効果を挙げています。しかし全体の感じは、長い排気管、形が悪くて背の高い尾ソリ、大きな翼など新しい技術は見当たりません。しかし1916年から31年までの16年間も活躍し5000機以上も生産されています。「戦争には新しい技術はいらない」英国人哲学が作り、保守的な英国人が使用した飛行機です。      前のページに戻る

Bleriot XI 1908 フランス

自動車のヘッドライトを製作して財をなしたルイ・ブレリオが11番目に製作した飛行機。角材むき出しの胴体、ライト式のねじり翼を採用した大きな主翼、自動車の足を思わせる独立懸架の着陸装置、いかにも安定したフオルム、非力な空冷3気筒25馬力のエンジンで華々しい成果を残している。1909年7月に35kmのドーバー海峡横断という実績を挙げたブレリオ機は飛行機を大人の玩具から乗り物へと進化させた。フランス空軍初期の主力機として活躍、更に各国から100機を越える注文が殺到し工房は多忙を極めた。     前のページに戻る

Bleriot XI 1908 フランス

自動車のヘッドライトを製作して財をなしたルイ・ブレリオが11番目に製作した飛行機。角材むき出しの胴体、ライト式のねじり翼を採用した大きな主翼、自動車の足を思わせる独立懸架の着陸装置、いかにも安定したフオルム、非力な空冷3気筒25馬力のエンジンで華々しい成果を残している。1909年7月に35kmのドーバー海峡横断という実績を挙げたブレリオ機は飛行機を大人の玩具から乗り物へと進化させた。フランス空軍初期の主力機として活躍、更に各国から100機を越える注文が殺到し工房は多忙を極めた。     前のページに戻る

Bleriot XI 1908 フランス

自動車のヘッドライトを製作して財をなしたルイ・ブレリオが11番目に製作した飛行機。角材むき出しの胴体、ライト式のねじり翼を採用した大きな主翼、自動車の足を思わせる独立懸架の着陸装置、いかにも安定したフオルム、非力な空冷3気筒25馬力のエンジンで華々しい成果を残している。1909年7月に35kmのドーバー海峡横断という実績を挙げたブレリオ機は飛行機を大人の玩具から乗り物へと進化させた。フランス空軍初期の主力機として活躍、更に各国から100機を越える注文が殺到し工房は多忙を極めた。     前のページに戻る

Radio Control Model

古典機を身近に置いて楽しむデスクトップモデルもいいが、大空を駆け巡るラジコン機も楽しい。KenTomiはデスクトップ

を作る前に、その機体をR/C機で作り楽しんでいる。実際に飛行できるモデルを縮尺してディスプレーモデルを作るためだ。古典機特有の、ゆったり、まったりと飛行する姿に心が癒される。                                    

Radio Control Model

古典機を身近に置いて楽しむデスクトップモデルもいいが、大空を駆け巡るラジコン機も楽しい。KenTomiはデスクトップ

を作る前に、その機体をR/C機で作り楽しんでいる。実際に飛行できるモデルを縮尺してディスプレーモデルを作るためだ。古典機特有の、ゆったり、まったりと飛行する姿に心が癒される。                                    

Radio Control Model

古典機を身近に置いて楽しむデスクトップモデルもいいが、大空を駆け巡るラジコン機も楽しい。KenTomiはデスクトップ

を作る前に、その機体をR/C機で作り楽しんでいる。実際に飛行できるモデルを縮尺してディスプレーモデルを作るためだ。古典機特有の、ゆったり、まったりと飛行する姿に心が癒される。                                    

Sopwith Camel R/C 1917 イギリス

Sopwith Camel R/C 1917 イギリス

Sopwith Camel R/C 1917 イギリス

Fokker DⅦ R/C 1917 ドイツ

Fokker DⅦ R/C 1917 ドイツ

Fokker DⅦ R/C 1917 ドイツ

Demoiselle ドモアゼル 1919 フランス

Demoiselle ドモアゼル 1919 フランス

Demoiselle ドモアゼル 1919 フランス

AVRO Triplane R/C

AVRO Triplane R/C

AVRO Triplane R/C

Se5a R/C 1916 イギリス

Se5a R/C 1916 イギリス

Se5a R/C 1916 イギリス

SPAD S XⅢ R/C 1916 フランス

SPAD S XⅢ R/C 1916 フランス

SPAD S XⅢ R/C 1916 フランス

Curtiss Jenny JN-4 R/C 1916 アメリカ

Curtiss Jenny JN-4 R/C 1916 アメリカ

Curtiss Jenny JN-4 R/C 1916 アメリカ

Taube R/C 1910 オーストリア

Taube R/C 1910 オーストリア

Taube R/C 1910 オーストリア

Bleriot R/C 1908 フランス

Bleriot R/C 1908 フランス

Bleriot R/C 1908 フランス

Antoinette R/C 1909 フランス

諸元 全幅 1090㎜ /全長 1000㎜ /全高 290㎜ /重量 870g 2500mAh.3Sバッテリー搭載1055g 前のページに戻る

Antoinette R/C 1909 フランス

諸元 全幅 1090㎜ /全長 1000㎜ /全高 290㎜ /重量 870g 2500mAh.3Sバッテリー搭載1055g 前のページに戻る

Antoinette R/C 1909 フランス

諸元 全幅 1090㎜ /全長 1000㎜ /全高 290㎜ /重量 870g 2500mAh.3Sバッテリー搭載1055g 前のページに戻る

1930年代のガスフリー機をR/Cでよみがえらせる。

昨年9月に創刊された雑誌『模型人』の1月号に1930 年代のガスフリー機「フンメル型」の図面が掲載されていました。説明によると第一次世界大戦で敗戦国となったドイツは学生達に模型飛行機を教えながら航空機への活路を見出しました。フンメルはその教材に充てられた機体で日本でも「模型航空」昭和18年2/3月号に図面が掲載されています。ヴィンテージ機に魅せられている私はこの図面を見て2015年初めの製作機はこれだ・と決め昨年末から取りかかり完成しました。近日中に初フライトをします。写真をクリックすると拡大します。前のページに戻る

ガスフリー機 FUMMEL「フンメル」 昭和18年(72年前)にこんな模型飛行機が作られていたのが驚きです。
雑誌の三面図を411%の拡大コピーで原寸大の図面になります。電動機仕様でラダー、エレベーターの3チャンネルR/C機に変更します。
胴体の前部は1.5㎜バルサ、骨組みは3×3 の角材です。
胴体の上面が直線になるよう組みます。
トラスの結合部にガゼットを追加して強度を増します。
バッテリー搭載室
1.5㎜バルサ板に雑誌に掲載されている原寸大リブの図面をスプレー糊で貼り切り抜きます。
主翼、尾翼の先端部分のベニヤ型を作り、周りに1×4㎜の帯板を4枚重ね貼りをする。
乾燥すると翼端のカーブができる。
垂直尾翼の完成です。
尾翼のラダー、エレベーター部分です。
バッテリー室のカバーは1.5㎜厚のアルミ板です。
生地完成です。車輪はブルックブラザーの古典機用を使用しました。
ラダー用のサーボは胴体の上部に搭載、1.5 ㎜ピアノ線で作動します。
エレベーター・サーボは胴体前部に搭載、ピアノ線を二股にしてエレベーターを作動しています。舵角の調整はロッドエンドで行います。
いかにもヴィンテージ機のフォルムが安定した飛びを約束してくれそうです。初フライトが楽しみです。

1930年代のガスフリー機をR/Cでよみがえらせる。

昨年9月に創刊された雑誌『模型人』の1月号に1930 年代のガスフリー機「フンメル型」の図面が掲載されていました。説明によると第一次世界大戦で敗戦国となったドイツは学生達に模型飛行機を教えながら航空機への活路を見出しました。フンメルはその教材に充てられた機体で日本でも「模型航空」昭和18年2/3月号に図面が掲載されています。ヴィンテージ機に魅せられている私はこの図面を見て2015年初めの製作機はこれだ・と決め昨年末から取りかかり完成しました。近日中に初フライトをします。写真をクリックすると拡大します。前のページに戻る

ガスフリー機 FUMMEL「フンメル」 昭和18年(72年前)にこんな模型飛行機が作られていたのが驚きです。
雑誌の三面図を411%の拡大コピーで原寸大の図面になります。電動機仕様でラダー、エレベーターの3チャンネルR/C機に変更します。
胴体の前部は1.5㎜バルサ、骨組みは3×3 の角材です。
胴体の上面が直線になるよう組みます。
トラスの結合部にガゼットを追加して強度を増します。
バッテリー搭載室
1.5㎜バルサ板に雑誌に掲載されている原寸大リブの図面をスプレー糊で貼り切り抜きます。
主翼、尾翼の先端部分のベニヤ型を作り、周りに1×4㎜の帯板を4枚重ね貼りをする。
乾燥すると翼端のカーブができる。
垂直尾翼の完成です。
尾翼のラダー、エレベーター部分です。
バッテリー室のカバーは1.5㎜厚のアルミ板です。
生地完成です。車輪はブルックブラザーの古典機用を使用しました。
ラダー用のサーボは胴体の上部に搭載、1.5 ㎜ピアノ線で作動します。
エレベーター・サーボは胴体前部に搭載、ピアノ線を二股にしてエレベーターを作動しています。舵角の調整はロッドエンドで行います。
いかにもヴィンテージ機のフォルムが安定した飛びを約束してくれそうです。初フライトが楽しみです。

1930年代のガスフリー機をR/Cでよみがえらせる。

昨年9月に創刊された雑誌『模型人』の1月号に1930 年代のガスフリー機「フンメル型」の図面が掲載されていました。説明によると第一次世界大戦で敗戦国となったドイツは学生達に模型飛行機を教えながら航空機への活路を見出しました。フンメルはその教材に充てられた機体で日本でも「模型航空」昭和18年2/3月号に図面が掲載されています。ヴィンテージ機に魅せられている私はこの図面を見て2015年初めの製作機はこれだ・と決め昨年末から取りかかり完成しました。近日中に初フライトをします。写真をクリックすると拡大します。前のページに戻る

ガスフリー機 FUMMEL「フンメル」 昭和18年(72年前)にこんな模型飛行機が作られていたのが驚きです。
雑誌の三面図を411%の拡大コピーで原寸大の図面になります。電動機仕様でラダー、エレベーターの3チャンネルR/C機に変更します。
胴体の前部は1.5㎜バルサ、骨組みは3×3 の角材です。
胴体の上面が直線になるよう組みます。
トラスの結合部にガゼットを追加して強度を増します。
バッテリー搭載室
1.5㎜バルサ板に雑誌に掲載されている原寸大リブの図面をスプレー糊で貼り切り抜きます。
主翼、尾翼の先端部分のベニヤ型を作り、周りに1×4㎜の帯板を4枚重ね貼りをする。
乾燥すると翼端のカーブができる。
垂直尾翼の完成です。
尾翼のラダー、エレベーター部分です。
バッテリー室のカバーは1.5㎜厚のアルミ板です。
生地完成です。車輪はブルックブラザーの古典機用を使用しました。
ラダー用のサーボは胴体の上部に搭載、1.5 ㎜ピアノ線で作動します。
エレベーター・サーボは胴体前部に搭載、ピアノ線を二股にしてエレベーターを作動しています。舵角の調整はロッドエンドで行います。
いかにもヴィンテージ機のフォルムが安定した飛びを約束してくれそうです。初フライトが楽しみです。

ヴィンテージ機 LA-1 Bull Pupを作る。

今回製作したヴィンテージ機はミシガン州、デトロイトのブーリル航空機社が1930 年に製造した機体で45馬力3気筒エンジンを搭載した肩翼、シングルシートの単葉スポーツ機です。1930 年と言うとニューヨークで株価が大暴落して世界経済が悪化、その影響で販売が停滞して発売から2年後に100機を生産して終了した幻の飛行機です。

全幅 1290㎜・全長 855㎜・全高 310 ㎜・重量 828g(バッテリー185g込み)・サーボ2(エレベーター・ラダー)

前のページに戻る

ヴィンテージ機 LA-1 Bull Pupを作る。

今回製作したヴィンテージ機はミシガン州、デトロイトのブーリル航空機社が1930 年に製造した機体で45馬力3気筒エンジンを搭載した肩翼、シングルシートの単葉スポーツ機です。1930 年と言うとニューヨークで株価が大暴落して世界経済が悪化、その影響で販売が停滞して発売から2年後に100機を生産して終了した幻の飛行機です。

全幅 1290㎜・全長 855㎜・全高 310 ㎜・重量 828g(バッテリー185g込み)・サーボ2(エレベーター・ラダー)

前のページに戻る

ヴィンテージ機 LA-1 Bull Pupを作る。

今回製作したヴィンテージ機はミシガン州、デトロイトのブーリル航空機社が1930 年に製造した機体で45馬力3気筒エンジンを搭載した肩翼、シングルシートの単葉スポーツ機です。1930 年と言うとニューヨークで株価が大暴落して世界経済が悪化、その影響で販売が停滞して発売から2年後に100機を生産して終了した幻の飛行機です。

全幅 1290㎜・全長 855㎜・全高 310 ㎜・重量 828g(バッテリー185g込み)・サーボ2(エレベーター・ラダー)

前のページに戻る

スポークタイヤを作る

古典機にはスポークタイヤが欠かせませんが小型のタイヤは市販されていません。仕方がなく製作することにしました。完全なスケールタイヤとはいきませんが、まあまあの出来栄えに満足しています。その工程をご紹介しましょう。                                              

① 市販されている車輪のリムを使用します。

② 車輪のセンターを出すための治具を作ります。中心を2㎜  ビスで固定して周りを固定します。

③ 車輪のリムを切り離しサンダーで仕上げます。

④ リムの周りに0.8㎜の穴を等間隔に12ケ所、両面で24個

  の穴をあけます。

⑤ ハブは皮細工に使用するハドメを2個、ハンダ付けして作  ります。

⑥ 治具にリムとハブを固定します。

⑦ リムの穴に0.5㎜の真鍮線を差し込みハブにハンダ付けし

  ます。

⑧ ハンダ付け後、リムから出ている真鍮線を5㎜の長さに切

  断して折り曲げます。

⑨ この作業を両面行います。

  シルバー塗装をして、取り外したタイヤをリムにはめ込み  瞬間接着剤で固定して完成です。

 

写真をクリックすると拡大します。  前のページに戻る

  

スポークタイヤを作る

古典機にはスポークタイヤが欠かせませんが小型のタイヤは市販されていません。仕方がなく製作することにしました。完全なスケールタイヤとはいきませんが、まあまあの出来栄えに満足しています。その工程をご紹介しましょう。                                              

① 市販されている車輪のリムを使用します。

② 車輪のセンターを出すための治具を作ります。中心を2㎜  ビスで固定して周りを固定します。

③ 車輪のリムを切り離しサンダーで仕上げます。

④ リムの周りに0.8㎜の穴を等間隔に12ケ所、両面で24個

  の穴をあけます。

⑤ ハブは皮細工に使用するハドメを2個、ハンダ付けして作  ります。

⑥ 治具にリムとハブを固定します。

⑦ リムの穴に0.5㎜の真鍮線を差し込みハブにハンダ付けし

  ます。

⑧ ハンダ付け後、リムから出ている真鍮線を5㎜の長さに切

  断して折り曲げます。

⑨ この作業を両面行います。

  シルバー塗装をして、取り外したタイヤをリムにはめ込み  瞬間接着剤で固定して完成です。

 

写真をクリックすると拡大します。  前のページに戻る

  

スポークタイヤを作る

古典機にはスポークタイヤが欠かせませんが小型のタイヤは市販されていません。仕方がなく製作することにしました。完全なスケールタイヤとはいきませんが、まあまあの出来栄えに満足しています。その工程をご紹介しましょう。                                              

① 市販されている車輪のリムを使用します。

② 車輪のセンターを出すための治具を作ります。中心を2㎜  ビスで固定して周りを固定します。

③ 車輪のリムを切り離しサンダーで仕上げます。

④ リムの周りに0.8㎜の穴を等間隔に12ケ所、両面で24個

  の穴をあけます。

⑤ ハブは皮細工に使用するハドメを2個、ハンダ付けして作  ります。

⑥ 治具にリムとハブを固定します。

⑦ リムの穴に0.5㎜の真鍮線を差し込みハブにハンダ付けし

  ます。

⑧ ハンダ付け後、リムから出ている真鍮線を5㎜の長さに切

  断して折り曲げます。

⑨ この作業を両面行います。

  シルバー塗装をして、取り外したタイヤをリムにはめ込み  瞬間接着剤で固定して完成です。

 

写真をクリックすると拡大します。  前のページに戻る

  

古典機を愛する貴方へのショップ

Ken Tomi's Model Shop

自分だけの一機を持つ愉しみ
ご紹介しておりますモデルは全て手で創ることにこだわったフルスクラッチのスケールモデルです。翼はもちろん胴体も航空ベニヤから胴枠を切り出し、細いストリンガー材を通して整形、上から被覆、塗装仕上げをしています。タイヤ、メーターなど細かな部品も全てハンドメイドで作られたオンリーワンのクラシック・モデルです。ヴィンテージ機らしくまったりと飛行するR/C機、ダイキャストやプラモデルにはない実機感と温もりを持ったデスクトップモデルの世界をお楽しみください。一機を創るのに2〜3ケ月を要するこだわりの一点ものです。ご購入をご検討をいただく前にメールでご連絡ください。    価格、在庫、販売方法などをご案内いたします。   現在、下記の写真の機体が在庫しております。

mail :  kazufuyu@me.com  ご連絡をお待ちしております。

NEW  アントワネット 1909 フランス R/C Model/  価格 ¥200.000.-(日本国内送料込み)
全幅 1090㎜/ 全長 1000 ㎜/ 全高 290㎜/ 重量 1055g (3S 2500mAのバッテリーを含む) ラダー、エレベーター、エルロン使用(エルロンは実機と同じく「ねじれ翼」を採用しています。モーター、アンプ、受信機、バッテリーなど全てを搭載した即飛行可能な完全な完成機です。 詳細は R/C機 のページでご覧ください。 
Fokker Dr1 1917 ドイツ DeskTop Model  価格 ¥40.000.- (日本国内送料込み)
全幅 215 ㎜/ 全長 175 ㎜/ 全高 90㎜/ 重量 33 g
Antoinette アントワネット Desk Top Model    価格 ¥40.000.- (日本国内送料込み)
全幅 290㎜/ 全長 210 ㎜/ 全高 80㎜/ 重量 40g
Albatross DⅦ  1917 ドイツ Desk Top Model    価格 ¥40.000.- (日本国内送料込み)
全幅 275 ㎜/ 全長 210 ㎜/ 全高 95㎜/ 重量 51 g 価格/ 

古典機を愛する貴方へのショップ

Ken Tomi's Model Shop

自分だけの一機を持つ愉しみ
ご紹介しておりますモデルは全て手で創ることにこだわったフルスクラッチのスケールモデルです。翼はもちろん胴体も航空ベニヤから胴枠を切り出し、細いストリンガー材を通して整形、上から被覆、塗装仕上げをしています。タイヤ、メーターなど細かな部品も全てハンドメイドで作られたオンリーワンのクラシック・モデルです。ヴィンテージ機らしくまったりと飛行するR/C機、ダイキャストやプラモデルにはない実機感と温もりを持ったデスクトップモデルの世界をお楽しみください。一機を創るのに2〜3ケ月を要するこだわりの一点ものです。ご購入をご検討をいただく前にメールでご連絡ください。    価格、在庫、販売方法などをご案内いたします。   現在、下記の写真の機体が在庫しております。

mail :  kazufuyu@me.com  ご連絡をお待ちしております。

NEW  アントワネット 1909 フランス R/C Model/  価格 ¥200.000.-(日本国内送料込み)
全幅 1090㎜/ 全長 1000 ㎜/ 全高 290㎜/ 重量 1055g (3S 2500mAのバッテリーを含む) ラダー、エレベーター、エルロン使用(エルロンは実機と同じく「ねじれ翼」を採用しています。モーター、アンプ、受信機、バッテリーなど全てを搭載した即飛行可能な完全な完成機です。 詳細は R/C機 のページでご覧ください。 
Fokker Dr1 1917 ドイツ DeskTop Model  価格 ¥40.000.- (日本国内送料込み)
全幅 215 ㎜/ 全長 175 ㎜/ 全高 90㎜/ 重量 33 g
Antoinette アントワネット Desk Top Model    価格 ¥40.000.- (日本国内送料込み)
全幅 290㎜/ 全長 210 ㎜/ 全高 80㎜/ 重量 40g
Albatross DⅦ  1917 ドイツ Desk Top Model    価格 ¥40.000.- (日本国内送料込み)
全幅 275 ㎜/ 全長 210 ㎜/ 全高 95㎜/ 重量 51 g 価格/ 

古典機を愛する貴方へのショップ

Ken Tomi's Model Shop

自分だけの一機を持つ愉しみ
ご紹介しておりますモデルは全て手で創ることにこだわったフルスクラッチのスケールモデルです。翼はもちろん胴体も航空ベニヤから胴枠を切り出し、細いストリンガー材を通して整形、上から被覆、塗装仕上げをしています。タイヤ、メーターなど細かな部品も全てハンドメイドで作られたオンリーワンのクラシック・モデルです。ヴィンテージ機らしくまったりと飛行するR/C機、ダイキャストやプラモデルにはない実機感と温もりを持ったデスクトップモデルの世界をお楽しみください。一機を創るのに2〜3ケ月を要するこだわりの一点ものです。ご購入をご検討をいただく前にメールでご連絡ください。    価格、在庫、販売方法などをご案内いたします。   現在、下記の写真の機体が在庫しております。

mail :  kazufuyu@me.com  ご連絡をお待ちしております。

NEW  アントワネット 1909 フランス R/C Model/  価格 ¥200.000.-(日本国内送料込み)
全幅 1090㎜/ 全長 1000 ㎜/ 全高 290㎜/ 重量 1055g (3S 2500mAのバッテリーを含む) ラダー、エレベーター、エルロン使用(エルロンは実機と同じく「ねじれ翼」を採用しています。モーター、アンプ、受信機、バッテリーなど全てを搭載した即飛行可能な完全な完成機です。 詳細は R/C機 のページでご覧ください。 
Fokker Dr1 1917 ドイツ DeskTop Model  価格 ¥40.000.- (日本国内送料込み)
全幅 215 ㎜/ 全長 175 ㎜/ 全高 90㎜/ 重量 33 g
Antoinette アントワネット Desk Top Model    価格 ¥40.000.- (日本国内送料込み)
全幅 290㎜/ 全長 210 ㎜/ 全高 80㎜/ 重量 40g
Albatross DⅦ  1917 ドイツ Desk Top Model    価格 ¥40.000.- (日本国内送料込み)
全幅 275 ㎜/ 全長 210 ㎜/ 全高 95㎜/ 重量 51 g 価格/ 

今も元気に走っている

1888年に作られた外輪蒸気船

今も元気に走っている

1888年に作られた外輪蒸気船

今も元気に走っている

1888年に作られた外輪蒸気船

フォード博物館の観光船

アメリカのデトロイト郊外にあるヘンリー・フォード博物館に「スワニー号」という1888年製の船尾外輪船が今も元気に走っています。この船はフォードとエジソンが釣りを楽しんだといわれ、初期の蒸気船の仕組みが今に見ることができます。30年ほどまえに乗船する機会があり一目惚れ。模型で作ろうとメモに絵を描き、SAITOのスチ−ムエンジンで再現しました。①〜④

 

夏です・・・今回は飛行機から離れて船です。雑誌「模型人」の7月号でビストウのQBボートハル の記事で刺激を受けて改めて小型の可愛らしい電動の「スワニー号」を作りました。飛行機用のモーターでクランクを介して外輪を回すために回転数の減速に苦労しました。飛行機用のアンプを使用したので逆転は二極双頭スライドスイッチをサーボで動かす原始的な方法です。近くの池で楽しんでいますが水上機と一緒に走らせるのもお面白いでしょう。      

前のページに戻る

① フォード博物館の外輪船
② 後ろ姿
③ 船の上で書いた私の絵です。
④ SAITOのスチームエンジンを搭載したスワニー号
⑤ ビストウ製のハルキット「QBボート」
⑥ 2㎜シナベニヤを切り抜いて製作した外輪
⑦ 外輪のクランクと舵
⑧ ビストウのハルで製作した電動仕様の外輪船
⑨ モーターの回転を減速するのに苦労したギヤ構造
11 走行中
12
13

フォード博物館の観光船

アメリカのデトロイト郊外にあるヘンリー・フォード博物館に「スワニー号」という1888年製の船尾外輪船が今も元気に走っています。この船はフォードとエジソンが釣りを楽しんだといわれ、初期の蒸気船の仕組みが今に見ることができます。30年ほどまえに乗船する機会があり一目惚れ。模型で作ろうとメモに絵を描き、SAITOのスチ−ムエンジンで再現しました。①〜④

 

夏です・・・今回は飛行機から離れて船です。雑誌「模型人」の7月号でビストウのQBボートハル の記事で刺激を受けて改めて小型の可愛らしい電動の「スワニー号」を作りました。飛行機用のモーターでクランクを介して外輪を回すために回転数の減速に苦労しました。飛行機用のアンプを使用したので逆転は二極双頭スライドスイッチをサーボで動かす原始的な方法です。近くの池で楽しんでいますが水上機と一緒に走らせるのもお面白いでしょう。      

前のページに戻る

① フォード博物館の外輪船
② 後ろ姿
③ 船の上で書いた私の絵です。
④ SAITOのスチームエンジンを搭載したスワニー号
⑤ ビストウ製のハルキット「QBボート」
⑥ 2㎜シナベニヤを切り抜いて製作した外輪
⑦ 外輪のクランクと舵
⑧ ビストウのハルで製作した電動仕様の外輪船
⑨ モーターの回転を減速するのに苦労したギヤ構造
11 走行中
12
13

フォード博物館の観光船

アメリカのデトロイト郊外にあるヘンリー・フォード博物館に「スワニー号」という1888年製の船尾外輪船が今も元気に走っています。この船はフォードとエジソンが釣りを楽しんだといわれ、初期の蒸気船の仕組みが今に見ることができます。30年ほどまえに乗船する機会があり一目惚れ。模型で作ろうとメモに絵を描き、SAITOのスチ−ムエンジンで再現しました。①〜④

 

夏です・・・今回は飛行機から離れて船です。雑誌「模型人」の7月号でビストウのQBボートハル の記事で刺激を受けて改めて小型の可愛らしい電動の「スワニー号」を作りました。飛行機用のモーターでクランクを介して外輪を回すために回転数の減速に苦労しました。飛行機用のアンプを使用したので逆転は二極双頭スライドスイッチをサーボで動かす原始的な方法です。近くの池で楽しんでいますが水上機と一緒に走らせるのもお面白いでしょう。      

前のページに戻る

① フォード博物館の外輪船
② 後ろ姿
③ 船の上で書いた私の絵です。
④ SAITOのスチームエンジンを搭載したスワニー号
⑤ ビストウ製のハルキット「QBボート」
⑥ 2㎜シナベニヤを切り抜いて製作した外輪
⑦ 外輪のクランクと舵
⑧ ビストウのハルで製作した電動仕様の外輪船
⑨ モーターの回転を減速するのに苦労したギヤ構造
11 走行中
12
13

 R/CModel  SOLD OUT

 R/CModel  SOLD OUT

 R/CModel  SOLD OUT

スチレンボードで作るスケール機

 

スチレンボードで作るスケール機

 

スチレンボードで作るスケール機

 

今回は発泡スチロールの両面に上質紙が貼ってあるスチレンボードを使用して気楽に楽しめるパークフライ機を製作しました。簡単に自作ができスクラッチの入門機としても最適です。

機体はシルエットでスケール感が出せる機を選ぶことが成功の鍵ですが、今回はFokker DⅦの複葉機を選びました。スチレンボードは5㎜と3㎜厚を使用しています。まず三面図を原寸大に拡大コピーして厚紙にシルエットを写し胴体、主翼、尾翼の型紙を作ります。胴体は5㎜厚のボードで2枚切り抜き貼り合わせて10㎜にします。

モーターの取り付けベースは2㎜のシナベニヤで作ります。右2度のスラストを付けます。翼は3㎜厚のボードから切り出します。主翼には5㎜間隔の切り込みを入れ、曲げながら切り込みにスチレンボンドを流してリブを接着します。エルロンは表面の紙を残して裏から切り込みを入れます。アッパーの主翼は迎え角が2度になるよう治具を作り3㎜の竹ひごで固定します。 受信機、アンプ、バッテリーは機体にマジックテープで取り付けます。塗装とシールでかなりのスケール感を楽しめます。 前のページに戻る

 

 

 

 

今回は発泡スチロールの両面に上質紙が貼ってあるスチレンボードを使用して気楽に楽しめるパークフライ機を製作しました。簡単に自作ができスクラッチの入門機としても最適です。

機体はシルエットでスケール感が出せる機を選ぶことが成功の鍵ですが、今回はFokker DⅦの複葉機を選びました。スチレンボードは5㎜と3㎜厚を使用しています。まず三面図を原寸大に拡大コピーして厚紙にシルエットを写し胴体、主翼、尾翼の型紙を作ります。胴体は5㎜厚のボードで2枚切り抜き貼り合わせて10㎜にします。

モーターの取り付けベースは2㎜のシナベニヤで作ります。右2度のスラストを付けます。翼は3㎜厚のボードから切り出します。主翼には5㎜間隔の切り込みを入れ、曲げながら切り込みにスチレンボンドを流してリブを接着します。エルロンは表面の紙を残して裏から切り込みを入れます。アッパーの主翼は迎え角が2度になるよう治具を作り3㎜の竹ひごで固定します。 受信機、アンプ、バッテリーは機体にマジックテープで取り付けます。塗装とシールでかなりのスケール感を楽しめます。 前のページに戻る

 

 

 

 

今回は発泡スチロールの両面に上質紙が貼ってあるスチレンボードを使用して気楽に楽しめるパークフライ機を製作しました。簡単に自作ができスクラッチの入門機としても最適です。

機体はシルエットでスケール感が出せる機を選ぶことが成功の鍵ですが、今回はFokker DⅦの複葉機を選びました。スチレンボードは5㎜と3㎜厚を使用しています。まず三面図を原寸大に拡大コピーして厚紙にシルエットを写し胴体、主翼、尾翼の型紙を作ります。胴体は5㎜厚のボードで2枚切り抜き貼り合わせて10㎜にします。

モーターの取り付けベースは2㎜のシナベニヤで作ります。右2度のスラストを付けます。翼は3㎜厚のボードから切り出します。主翼には5㎜間隔の切り込みを入れ、曲げながら切り込みにスチレンボンドを流してリブを接着します。エルロンは表面の紙を残して裏から切り込みを入れます。アッパーの主翼は迎え角が2度になるよう治具を作り3㎜の竹ひごで固定します。 受信機、アンプ、バッテリーは機体にマジックテープで取り付けます。塗装とシールでかなりのスケール感を楽しめます。 前のページに戻る

 

 

 

 

全幅 1,290㎜/全長   855㎜/全高  310㎜/重量 325g (バッテリー51g を含む)/サーボ   2 エルロン、エレベーター/モーター   AXi 2203/52/ペラ  9×3,8/バッテリー   2C 730mAh

全幅 1,290㎜/全長   855㎜/全高  310㎜/重量 325g (バッテリー51g を含む)/サーボ   2 エルロン、エレベーター/モーター   AXi 2203/52/ペラ  9×3,8/バッテリー   2C 730mAh

全幅 1,290㎜/全長   855㎜/全高  310㎜/重量 325g (バッテリー51g を含む)/サーボ   2 エルロン、エレベーター/モーター   AXi 2203/52/ペラ  9×3,8/バッテリー   2C 730mAh